※本サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。
タイヤと車体を固定するホイールナットは、長期にわたって使っているとネジ部分のつぶれやサビなどの不具合が生じます。
ナットの緩みや折れが原因で車輪が脱輪し、大事故を起こす可能性もあります。そのため、ホイールナットも定期的な点検と交換が必要です。
ホイールナットを交換する際、タイヤと車体をしっかり固定できるように愛車に適合するものを使うことが大切です。
そこで今回は、ダイハツの車種ごとにホイールナットの適合表をご紹介します。
適合一覧に掲載されていない車両や、その他ご相談ごとに関しましては、Deepaの公式LINEからお気軽にご相談ください。
すぐに使えるクーポンもご用意しております。
※画像をタップすることでLINEに遷移します。
Deepaで購入できるおすすめの互換ホイールナットもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
【車種別】ダイハツのホイールナット適合表
ダイハツには、タントやムーヴ、ミライースなど人気車種が多くあります。ホイールナットを交換するなら、まずは、車種・型番ごとに対応しているナットのネジサイズをチェックしましょう。
適合するホイールナットのサイズの見方は以下のとおりです。
- M:ネジ径を示す記号で、単位はmm
- P:ネジ山とネジ山の間隔を意味するピッチを示す記号で、単位はmm
※二面幅(HEX)については、取り付け作業や工具の互換性に影響するだけで、ネジサイズとピッチが一致していれば、車両に取り付ける上での問題はありません。19HEX、もしくは21HEXのナットが主流となっています。
ダイハツの車種別のホイールナット適合表は以下のとおりです。
車種 |
型式 |
ネジサイズ |
タント |
LA650系 |
M12*P1.5 |
LA600系 |
M12*P1.5 |
|
L370系 |
M12*P1.5 |
|
ムーヴキャンバス |
LA850系 |
M12*P1.5 |
LA800系 |
M12*P1.5 |
|
ムーヴ |
L600S・610S・602S |
M12*P1.5 |
LA150系 |
M12*P1.5 |
|
LA100系 |
M12*P1.5 |
|
L170系 |
M12*P1.5 |
|
ミライース |
LA350系 |
M12*P1.5 |
LA300系 |
M12*P1.5 |
|
ハイゼットトラック |
S500系 |
M12*P1.5 |
タフト |
LA900系 |
M12*P1.5 |
ハイゼットカーゴ |
S700系 |
M12*P1.5 |
S320系 |
M12*P1.5 |
|
ミラココア |
L675系 |
M12*P1.5 |
コペン |
LA400K |
M12*P1.5 |
L880 |
M12*P1.5 |
|
ミラ |
L70・71 |
M10*P1.25 |
L70・71VT(ターボ・4WD) |
M12*P1.5 |
|
L200・210・220 |
M12*P1.5 |
|
L200V |
M12*P1.5 |
|
L200S |
M12*P1.5 |
|
L220S |
M12*P1.5 |
|
L500S・510S・V |
M12*P1.5 |
|
L502S・L500S・510S |
M12*P1.5 |
|
L270系 |
M12*P1.5 |
|
ミラジーノ |
L700系 |
M12*P1.5 |
ウェイク |
LA700系 |
M12*P1.5 |
アトレーワゴン |
S320系 |
M12*P1.5 |
アトレー |
S700系 |
M12*P1.5 |
キャスト |
LA250S |
M12*P1.5 |
ムーヴコンテ |
L570系 |
M12*P1.5 |
ロッキー |
A200系 |
M12*P1.5 |
エッセ |
L235S |
M12*P1.5 |
上記の一覧に掲載していない車種・型番の適合するホイールナットをお探しの際は、Deepaの公式LINEにご相談ください。車種・型番に適したホイールナットをご提案いたします。
おすすめの互換ホイールナット
ダイハツの場合、ほとんどの車種・型番のホイールナットのネジサイズが「M12*P1.5」となっています。純正品でなくても、ネジサイズが合うナットであれば使用可能です。

Amazonで月間200個購入されている定番ナット
ショートナットのため、安全性もバッチリ。
ニッケル加工もされており、錆にも強いのが特長です。

黒色だったらこのナット!
ダイハツ車にはぜひおすすめです。
レビューも4.4と大好評のナットです。

31mmだったらこのナット!
こちらはクロームメッキ処理加工を施しているようです。
ナットは錆に強くないと駄目ですから嬉しいですね。
こちらも月間50個以上購入されている定番商品といえます。
まとめ:好みに合わせたホイールナットに交換しよう!
今回は、ダイハツの車種に使えるホイールナットの適合表とおすすめの互換ホイールナットをご紹介しました。
ホイールナットは、自動車を安全に走行させるために欠かせないパーツであり、適合するものを使う必要があります。
そのため、交換する際は必ず車種ごとの規格を確認した上で、ホイールナットを購入してください。
今回ご紹介した適合表に記載されていない車種・型番に適したホイールナットについては、DeepaのLINEからご相談可能なので、こちらもぜひご登録をお願いします。